長谷邦夫の自己紹介
 

     

ながたにくにおの略歴
              昭和12年4月7日:東京都葛飾区に生まれました。区立金町小学校(寅さんの故郷・
           柴又がすぐそば)卒業。私立本郷学園中学校から都立芝商業高校へ。このころ、雑誌
           「漫画少年」の『漫画教室』(手塚治虫)に四コママンガを投稿し、そのページの定
                     入選者石ノ森章太郎と文通。彼の同人誌「墨汁一滴」に参加し東京在住の同人だった
                     赤塚不二夫と知り合いました。
                                 

            高校卒業後、三ヶ月ほどのサラリーマン生活を経て、その翌年『爆発五分前』(若木書
           房)でデビュー。三冊目からは曙出版で、戦記物・時代劇・青春物・野球ミステリー・シ
           リーズ、現代忍者シリーズなど多数の貸し本向けマンガを描いた。
            同時に日本SF創世期の同人誌「宇宙塵」(科学創作クラブ)に参加し、星新一・矢野徹・
           野田宏一郎・平井和正・豊田有恒・光瀬龍らと交遊し、短編創作を続けた。

            1960年代後半には、トキワ荘グループのアニメプロダクション「スタジオゼロ」に入社。
           ゼロが資金稼ぎのために雑誌連載をした『オバケのQ太郎』『レインボー戦隊』などのチ
           −フアシスタントをつとめた。1967年頃、新宿十二社に移転したゼロが、アニメ部門だけ
           の会社になったのを機に、各メンバーのプロダクションが誕生。
            古谷三敏らとフジオプロ創立に参加し、以後マネジメント:アイデア・ブレーン:作画
           アシスタントをつとめる。

            1970年代は、その傍ら「COM」「漫画サンデー」に盗作シリーズと称するマンガ・パロディ
           を発表。その一方で、毎週月曜の夜新宿伊勢丹裏にあった「ピットイン」に通いつめ山下洋輔   
           トリオだけを8年間、無欠席で聞き続けた。(ミュンヘン:ドナウェッシンゲン:ベルリンと海
           外コンサートツアーの追っかけもやりました。)
            一方で、奥成達を中心とする詩の同人誌「gui」に参加し、約10年間同人として活動し
           ました。

            1980年代は、『ニャロメの数学教室』などの、入門書や
           カルチャー・コミックを多数シリーズで手掛ける傍ら、赤
           塚のアイデアブレーンを継続。一方、中間小説誌「オール
           読物」「問題小説」で、ユーモアページのコント、マンガ
           等を連載し、短期間だが「SFアドべンチャー」にSF小説を
           執筆した。
                     この時代には、小劇場で「劇団・青い鳥」のほぼ全公演
           を観たり、「スーパーカムパニイ」に入れ揚げたり、その
           他多くの演劇を観ることが趣味でした。
            毎日新聞社「毎日映画コンクール」アニメ部門の選定
           委員としてアニメを集中して観るようにもなります。

            平成に入ると、自己名義で『南方熊楠』(ダイヤモンド
           社)などの、伝記や経済マンガを執筆した。
            その後、コミックペーパー「日刊アスカ」の創刊に参加
           し、飛鳥新社に半年通勤し「ニュース・コミック」の構成
           を担当。しかし、編集企画や発行資金の弱体で、廃刊!
            1999年まで3年間、「手塚治虫文化賞」(朝日新聞社)の
           選考委員をつとめた。

             ★現在は大垣女子短期大学の「マンガ論」講師。
              ここのデザイン美術科マンガ・コースです。
             2000年4月より、名古屋市の椙山女学園大学と
             日本工学院専門学校のレギュラー講師を兼務し
             まています。椙山は文学部日本語日本文学科で
             「マンガ文化論」ならびに「現代風俗文化論」
             を講義中です。
       
             ★日本工学院・綜合アニメーション科では
             「作品・作家研究」を受け持ち、短篇アニ
             メやマンガ作品を鑑賞しつつ、「新しい発
             想」を生徒がもてるような講義を目指して
             います。

             ★2001年4月からは、これらの学校に加え、
             宇都宮市にあるアート&スポーツ専門学校
             でも、新設のマンガ・コースで講座を受け
             持っています。

             ○2001年7月より、日本マンガ学会会員と
             して、理事及び会誌「マンガ研究」の編集
             委員もつとめることになりました。 

             ★ 住まいは栃木県塩谷郡高根沢町です。宝積寺から
             東北本線で宇都宮に出て、新幹線を乗り継いで、
             名古屋へ大垣へ そして東京へと「通勤」です。
             マンガのためなら、どこであろうと、遠いとは
             感じません!
             沖縄からでも呼んでください。
             
             ★2000年5月25日発売の古書情報誌「彷書月刊」6月号(弘隆社)
           でぼくの特集が組まれました。約50ページにわたり、作品評論・
           交友エッセイ・インタビューなど、盛りだくさんの記事が掲載され
           ています。
             ぼくが同人誌に書いてきた詩についても取り上げてくださるとい
           う編集部の力の入れ方で面白い大特集です。バックナンバーでご購
           読下さい。
 
                                                  


                    
 

残るだけです。十八歳のときに初めてお会いした先生を、ずっと尊敬しつずけてきただけに、名

誉以上のものがありました。先生の名に相応しい巨視的なSF作品が、いつか受賞するようにと祈っ

ています。



       撮影者の三好寛氏は、「COMIC BOX」誌を退職し、現在宮崎駿の美術館立ち上げの仕事に就かれています。トトロの森の美術館が無事開館となりますように!!

                                           

TOP PAGEへ